甲府TDK跡地のばら園

甲府TDK跡地のばら園に行ってきました。バラ園といっても、駐車場と道路の脇のフェンス沿いに薔薇が植えられているだけでした。今日、天気が今ひとつだったのですが、たくさんの見学者が来ていました。もっとも、5月も後半なので、一番花は咲ききってしまっ…

宮永教授のセレンディピティ講演

会社の人材育成の施策のひとつとして、東京理科大学の宮永教授の出前講演がわが社のホールで開催されました。演題は「セレンディピティと商品開発」です。参考書は「成功者の絶対法則 セレンディピティ」。セレンディピティって、偶然の中から新たな価値を見…

新人さんの導入で一工夫

この5月からキャリア採用の新人Aさんが我が職場にやってきました。業務上の導入指導はBさんにお願いするとして、Aさんの力量と人となり早く掴むにはどうしたらよいかとハタと悩んでしまいました。ワンパターンの業務日誌を書いて貰ってと言う所まで良いので…

水平思考って懐かしい

ひまつぶしに勝間和代さんの「ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」を読んでいたら、デボノ博士の水平思考が載っていました。遥か彼方昔にブルーバックスの「水平思考の世界」を読んで感銘を受けたのを思い出しました。その後、「6色ハット」の本を手に…

「問題解決できる人のアタマの中身」を読み終えた

今日読み終えた本、「問題解決できる人のアタマの中身」木村博著スーパーマーケットの豊富で具体的な例で問題解決のプロセスを易しく紐解かれています。MrShozはメーカーの技術畑の人間ですが、なるほどと膝を打つ場面が随所にあり、とても参考になりました…

行動分析学とXP

島宗理さんの「インストラクショナルデザイン」という本を読み始めました。応用行動分析学の知見を生かした「巧く教える技術」を紹介しています。まだ、斜め読みしかしていませんが、「えっ!これってXPじゃん」と思える箇所が見受けられます。例えば、鉄則4…

忘れないうちに JaSST'10 Tokyo

忘れないうちにJaSST'10 Tokyoで得たヒントを書き連ねておきます。 野村 卓司さんの「テストにおける勘の考察」 ベテラン・テスターが持つ『勘』を、仕様書内の制約条件に変換規則を作用させると言う仕組みで形式知化する発想はとても面白いです。昔、何かの…

ImageMagickで四苦八苦

今週は、本業の画像認識の技術実験で必要になったので、400枚近くあるbmp画像の解像度を荒くするお仕事に取り組んでいました。画像の解像度を荒くするっていうのは、たとえば元の画像で4画素だったのを1画素にするってこと。で、ご丁寧に画像ごとに変換倍率…

JaSST'10 Tokyoに行ってきました

基調講演はあの「Manage It!」のJohanna Rothmanさんでした。米国人なのでもっと大柄な方を想像していましたが、小柄で笑顔がすてきなミセスでした。講演は、「Successful Software Management: 17 Lessons Learned」と銘打って、Manage It!をベースに実例を…